昆布巻き

昆布巻き

昆布巻き作業とは、まずこの作業ですがご察しの通りこれは料理にある昆布巻のことではないです。

 

 

この仕事は、前日行われた昆布の湿り作業を終え柔らかくなったものの下に板を挟め下敷きにし一枚一枚丁寧に巻いていく作業となります。

 

 

こちらも過酷なもので一日中床に座りっぱなしでの作業となり販売できる製品になる前に途中で腰痛になることもあります。

 

 

そのため作業には、昆布巻き機械という機械が巻いてくれるものも出ており作業は手巻きと機械による共同作業となります。

 

 

どちらが良いかとなれば、甲乙つけられないところですが、実際に作業する私たちにとっては、早くて楽な機械に軍配が上がります。

 

 

この作業を行う理由は、干し作業で炎天下の中干された昆布は、水分が抜け縮むので製品化するときに表面にシワができないようにするためです。

 

 

この機械が昆布巻き機というものでこのように昆布のヒレが折れないように両端のシワを延ばしながら機械に入れていきます。

 

 

次々に、ここから入れられ巻かれていく昆布は、付いていたシワもしっかり伸ばされきれいな形に巻かれていきます。

 

 

下の写真が実際に手作業や機械で巻かれたもので一玉に数十枚の昆布が巻かれていきます。

 

 

この作業も一日に数百枚から多いときは数千枚の昆布を家族やパートの皆さんが各一人一人根気よく巻いています。

 

 

巻き終わったものはシワが綺麗に伸ばされるまで数日放置され、頃合いを見て今度は一枚一枚巻いた玉から剥がし真っ直ぐに伸していいく作業となります。

 

 

ここまでの作業が終わったら、販売されている商品にもかなり近づいてきてます。

 

 

その前に数日後には、この巻かれたものを伸していく昆布伸しという作業に移っていき販売はまだまだ先のことです。

 

 

 

※大変申し訳ございません。全品完売のため現在通常注文と予約注文の販売中止とさせていただいております。

>>昆布伸しに続く

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

羅臼昆布漁
天然羅臼昆布漁では、消費者の手元に届くまでの作業工程のひとつとなる昆布漁を説明しています。
昆布洗い
天然羅臼昆布が消費者の手元に届くまでの作業工程のひとつとなる昆布干しを説明しています。
生昆布干し
天然羅臼昆布が消費者の手元に届くまでの作業工程のひとつとなる生昆布干し作業を説明しています。
昆布の湿り
天然羅臼昆布が消費者の手元に届くまでの作業工程のひとつとなる昆布の湿り作業を説明しています。
昆布伸し
天然羅臼昆布が消費者の手元に届くまでの作業工程のひとつとなる昆布湿り作業を説明しています。
昆布の日入れ
天然羅臼昆布が消費者の手元に届くまでの作業工程のひとつとなる日入れ作業を説明しています。
昆布のヒレ刈り
天然羅臼昆布が消費者の手元に届くまでの作業工程のひとつとなる昆布のヒレ刈り作業を説明しています。
昆布の選別
天然羅臼昆布が消費者の手元に届くまでの作業工程のひとつとなる昆布の選別作業を説明しています。
昆布検査
天然羅臼昆布が消費者の手元に届くまでの作業工程の最後には、厳しい検査があります。それがどのようなものかを詳しく説明しています。